きゃしこのひまログ

東大卒の母が良さそうな自宅学習法を探し、中1息子に試行させて効果検証するブログです

MENU

中学校の内申点を上げるために今すぐできること

f:id:kyashikoma:20211008001630j:plain


こんにちは、きゃしこです。

 

先日、中1息子の学校の三者面談に行ってきました。

先生から前期の成績表を渡されその説明を受け、つづいて息子の学校での様子を聞きました。その後は家でどのくらい勉強していますか?といったことを聞かれました。

 

我が家の住む地域では(全国共通なのかな?)成績表では、各教科ごとに「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点を5段階でされます。

達成順にA゜、A、B、C゜、C。それを総合勘案して内申点が1~5の5段階で評点されます。

 

面談の際に成績表をざっと見たときの息子の横顔からは少し不服そうな表情が読み取れました。

ひとつC゜があって、これどうしてなんだろう?と。面談の先生はその教科の担当ではなかったので理由がわからないようでしたが、提出物出してないんじゃない?と言われました。あるいはプリントやワークなどの取り組み方など指摘されていました。

 

ここで私、ようやく気付かされました。テストの点数だけ良くても内申点5をもらうことはできないということに。

 

私の学生時代はというか地方のド田舎では、内申点はというと素行の悪い不良たちに「内申点に響くぞ!」と脅し文句のように使われていたこどばで、授業態度がよほど悪くなければほぼテストの点数で決まるものと思っていました。

 

最近は授業が円滑に進むように組み込まれているのですね。きっと。

みんなが活発に発言してその内容もよくて提出物も期限を守って出すと、クラスの雰囲気も良くなることでしょう。。。

 

さて。内申点と学力検査の配点比率は5:5くらいなのかなと思っていましたが、受ける高校によって比率は異なるみたいですね。

 

まずはできることから。

内申点を上げるには、面談のときに先生に再三言われたのが提出物やワークの内容でした。

息子に聞くと授業中におしゃべりもしてるみたいで…😿。

改善の余地があるとうことで気持ちを引き締めて日々の授業に取り組んでもらいましょう!

 

内申点を上げるには

定期テストで高い点数を取る

②学校から指示された提出物(宿題)をきちんと丁寧に期限までに提出する

③学校の授業態度を良くする。もちろんおしゃべり禁止!発言の頻度と内容を上げる!

 

息子よ、しっかり頑張るのダ!!!!!

紙に書いて息子の勉強部屋に貼っておきました💛