きゃしこのひまログ

東大卒母の3人の子育て記録です。

MENU

中1息子、「ふくしま式本当の国語力」で国語を得意科目にしたい(2)

こんにちは、きゃしこです。

 

中1の息子は国語の読解問題の苦手意識をなくすため、いえ、自信の持てる分野にするため、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集に取り組んでいます。

 

著書である福島隆史先生は小学校教師を経て私塾を開き、バイトをしながら教育関連の主張をメルマガでつづけ、それが編集者の目にとまり、お声がかかって『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』が出版されてベストセラーとなりました。その後、塾の生徒数も増えてふくしま式の国語の勉強法がさまざまなメディアで取り上げられ有名になられたそうです。

 

ふくしま式シリーズは小学生向けの問題集ですが、この問題集の目指すところは「考える力」を伸ばすための本質的技法を学びトレーニングするというものです。ここでいう「国語力」「考える力」とは何か。といいいますと、下記3つ。

 

①言いかえる力・・・

同等関係整理力 (抽象化は意味を広げる、具体化は意味を狭める)

 

②くらべる力・・・

対比関係整理力(反対語、否定表現、対比には観点の統一が必要)

 

③たどる力・・・

因果関係整理力(原因と結果)

 

どこかで聞いたことありますか?

これ、今春放送されたテレビドラマ「ドラゴン桜」で、国語のクセ者教師の太宰府治先生(役 安田顕さん)が 全ての教科に役立つ「読解力」についての特別講義で言われていたことです。

 

※ドラマのなかでふくしま式が引用されたということです。当時息子はこのドラマのこのシーンを見たとき、ふーん、なるほど、といった様子でした。

ところでふくしま式の問題集はいろいろ出ていてどれを選べばいいか悩むところです。

 

 

書店に行きパラパラと中身を確認して、まず最初に与えたのが「本当の国語力」が身につく問題集小学生版ベーシック。こちらは最も基礎となっています。

 

中身は見開き1ページでひとつのパートとなっていて、学習内容が明確に細分化されており、一つずつしっかり取り組んで次に進みます。

ひとつひとつは難しくないので国語に苦手意識のある息子でも途中で挫折せず終えられました。

また、ページを進めていくことは単なる積み重ねではなく、整然としたステップになっており、おそらく中1でもそうなんだーと初めて再確認できたことが多く、知識欲が満たさて飽きるということもありませんでした。

 

反対語を覚えようというパートでは45組とかなりボリュームがありました。

たとえば、どうちがう?(抽象的な対比を具体化する)というパートでは、文章を書くときに、たとえば、という始まりにしたとき自分の体験したことや思っていることが内容に表れて具体的なものになる、と息子の解答を見て痛感しました。

 

この小学生版ベーシックは120ページほどの問題集で、2週間ほどで終えることができました。

息子の感想としては、簡単な内容だけどそうなんだーと納得できることが多くこの勉強は今すぐ力がついた実感はないけどいつか役に立ちそうだな、という感じだそうです。

 

これにて終了というわけにはいかず、次に取り組みましたのがこちら。「本当の国語力」が身につく問題集2です。詳しくは次回のブログにてお話しします~!

 

[rakuten:book:18345821:detail]

中学校の内申点を上げるために今すぐできること

f:id:kyashikoma:20211008001630j:plain


こんにちは、きゃしこです。

 

先日、中1息子の学校の三者面談に行ってきました。

先生から前期の成績表を渡されその説明を受け、つづいて息子の学校での様子を聞きました。その後は家でどのくらい勉強していますか?といったことを聞かれました。

 

我が家の住む地域では(全国共通なのかな?)成績表では、各教科ごとに「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点を5段階でされます。

達成順にA゜、A、B、C゜、C。それを総合勘案して内申点が1~5の5段階で評点されます。

 

面談の際に成績表をざっと見たときの息子の横顔からは少し不服そうな表情が読み取れました。

ひとつC゜があって、これどうしてなんだろう?と。面談の先生はその教科の担当ではなかったので理由がわからないようでしたが、提出物出してないんじゃない?と言われました。あるいはプリントやワークなどの取り組み方など指摘されていました。

 

ここで私、ようやく気付かされました。テストの点数だけ良くても内申点5をもらうことはできないということに。

 

私の学生時代はというか地方のド田舎では、内申点はというと素行の悪い不良たちに「内申点に響くぞ!」と脅し文句のように使われていたこどばで、授業態度がよほど悪くなければほぼテストの点数で決まるものと思っていました。

 

最近は授業が円滑に進むように組み込まれているのですね。きっと。

みんなが活発に発言してその内容もよくて提出物も期限を守って出すと、クラスの雰囲気も良くなることでしょう。。。

 

さて。内申点と学力検査の配点比率は5:5くらいなのかなと思っていましたが、受ける高校によって比率は異なるみたいですね。

 

まずはできることから。

内申点を上げるには、面談のときに先生に再三言われたのが提出物やワークの内容でした。

息子に聞くと授業中におしゃべりもしてるみたいで…😿。

改善の余地があるとうことで気持ちを引き締めて日々の授業に取り組んでもらいましょう!

 

内申点を上げるには

定期テストで高い点数を取る

②学校から指示された提出物(宿題)をきちんと丁寧に期限までに提出する

③学校の授業態度を良くする。もちろんおしゃべり禁止!発言の頻度と内容を上げる!

 

息子よ、しっかり頑張るのダ!!!!!

紙に書いて息子の勉強部屋に貼っておきました💛

 

 

 

3人兄弟の真ん中、中間子の気持ち

こんにちは、きゃしこです。

今日は小3長女のことを書こうと思います。うちには中1長男、小3長女、幼稚園年少次女の3人の子どもがいます。

中1長男は周囲の目はいっさい気にせず自分の好きなことを全力楽しむタイプで、趣味は独学のピアノだったりイラストを描いたりペットボトルのキャップをカーテンにめがけて投球練習?をひたすらつづけたり…、とにかく自由人です。性格は明るいがちょっとしたことで没頭して周りが見えなくなるため下の子どもたちからすると自分勝手な横暴な兄という側面が大きいも、さっぱりしていて性根が悪いわけでないのでただのおバカな男子とみなされていると思われます。

つづいて小3長女について。周囲のママから娘はまじめでしっかり者とよく言われますが、ものすごーく人をガン見しているというか観察しているといいますか。確かにそのため先生の言ったことなどよく覚えてはいます。家ではお兄ちゃんと遊びたいのに自由人の兄にかまってもらえず、下の3歳の妹も性格がちょっと兄に似ているため長女の思い通りにならないことが多くイライラしていることが多いです。

さて年少次女はといいますと、生まれたときからずーっと家族の愛されキャラでとにかくかわいくてしょうがない、という状態が今もなおつづいています。次女は鬼滅の刃にはまっていて布団たたきの棒を刀代わりにふりかざして長男をやっつけにきますが、長男も妹がかわいくてしょうがないようで、次女の遊びにつきあってくれます。

 

さて3人いるとどうしても真ん中の子どもへの扱いが雑になってしまいがちです、うちでは。今日は反省の弁を…。

f:id:kyashikoma:20211006110540j:plain

娘は春から小学校でひとり一鉢にマリーゴールドホウセンカを育てていました。夏休み中は鉢を家に持ち帰りベランダに置いて、毎晩たっぷりと水をあげて愛情こめて育てました(私が)。10月に入って、マリーゴールドホウセンカを鉢から出して根についた土を洗って取って植物だけ理科の観察で使うため娘は学校に持っていきました。そのときホウセンカはまだ花がいくつもついていて元気な状態でしたが、マリーゴールドは1か月くらい前に完全に枯れてしまっていましたが、その状態で持たせました。昨日娘は学校から帰ると、うれしそうに「マリーゴールドの種めっちゃ取りやすい方法を友だちに教えてもらったんだー!持って帰ってきたよ」、とつつんだ折り紙を大事そうに開いて細い種がたくさんあるのを見せてくれました。それから授業中に時間がなくて取り外せなかった種を枯れた花から楽しそうに取っていました。そして種は小さなジップロックに大切にしまっていました。

昨晩は私はバタバタしていて、娘が花から種を取るところをちゃんと見て一緒に「わー!すごーいっ!」と共感してあげなかったことを今更悔やんでおります。それどころか、枯れた花はちゃんと捨てなさいとか、娘が小さいジップロックが欲しいと言ったときちょうど洗い物をしていて後にして!ときつめに言ってしまってました。そのひどい扱いに文句ひとつ言うことなく娘はマリーゴールドの種の収穫を楽しんでいました。

長女にはがまんをさせていることが多いと反省。思いおこすとそういえば長女は理科が好きだった、それなのに苦手な漢字を無理矢理練習させたり、大嫌いなローマ字の勉強を将来苦労するから今やりなさい!と強いたり…。彼女は相当なフラストレーションをかかえているかもしれない…。大爆発する前に私の態度を改めなくては…。

 

f:id:kyashikoma:20211006110627j:plain