きゃしこのひまログ

東大卒母の3人の子育て記録です。

MENU

中学の地理、県庁所在地をどうやって覚える?

3年前を回顧します。

 

息子が中1の1学期、社会の地理で都道府県の県庁所在地を覚えようとしていました。

 

私は学生の頃、地理も歴史も社会全般が苦手で全部語呂合わせで乗り切りました。

今は思考力が求められる時代のため、このやり方ではあるところまでしか通用しないと思いますがm(__)m、苦手な人にはおすすめです!

 

30ん年前、県庁所在地を覚えるには、

森高千里さんのロックンロール県庁所在地一択でした!!

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=beXwKZiyBlY

 

北海道は札幌お次は~(札幌ラーメン)

青森秋田に岩手の盛岡(わんこそば わんこそば)

 

県名=県庁所在地の場合は県名のみ、県名≠県庁所在地のときは所在地が歌詞に入ってきます。合いの手に特産物が入ります。

北から順に南へおりてきます。

 

この曲、絶対おすすめ!覚えられるよ(ルンルン)

地図を眺めて暗記中の息子の隣で曲を1度ならず2度とかける私。

 

う、ん...。九州の問題出たときにめっちゃ時間かかるやん。

 

…そういうときは、「三重は津」に、あたりから歌うんだよ!

。。。

 

 

ところで最近は地理の学習に教育現場でも導入されているのが桃鉄らしいです。

つい先日、テレビのニュースで見かけました。その土地に根付いた歴史上の人物も出てくることから地理も歴史も学べるそうです。

 

桃鉄で 駅や地理を覚えて勉強になった!」「日本全国の観光名所や物産 に詳しくなった」そんな子どもたちの声に応えて学校などの教育現場のカリキュラムを想定して 学習機能を追加した ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』があるそうです。授業で活用できるよう、WEBブラウザタブレット等でプレーできるそうです。

桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~ (桃鉄教育版) 公式サイト

 

子どもが楽しく学べるのはいいですね。

 

こちらは個人向けのソフトです。

日本を舞台にしたものと世界を舞台にしたものとあるみたいです。

 

 

 

地理、歴史に興味を持つ良いきっかけになりそうです。

現小6の娘が地理にあまり関心がないので試してみてもいいかなーと思います。